kintone連携サービスとは?
サイボウズ社が提供するkintoneの基本機能ではできないこと
「もうちょっとこうしたい」を叶えるのが
kintone連携サービスです

トヨクモ社は、kintoneがリリースされた直後の2012年から
kintoneに連携する製品を多数提供し、共に成長してきました。
現在ではkintone連携製品のみで4,000件以上のご契約を頂いており、
バージョンアップを重ねながら、多くのkintoneユーザーに利用されています。

各kintone連携サービスの特徴
アンケートフォームや申し込みフォームを簡単に作れ、「kintone」にデータ登録をするサービス
このように感じたらこのサービス
- アンケートが取りたい
- ホームページで受付や申込みのページをつくりたい
- 人材募集の受付ページをつくりたい
- 社内で匿名アンケートをしたい
- 多くの営業マンに報告書を登録してもらいたい
サイボウズのクラウドサービス「kintone」と連携した、簡単で安価な帳票出力サービス
このように感じたらこのサービス
- お客様にお渡しする見積書の印刷がしたい
- 送付状の印刷がしたい
- 毎月送っている請求書の一括印刷がしたい
- グラフも入った営業報告書をきれいに印刷したい
- セミナー申込者にQRコードも入った申込表を印刷したい
「サイボウズ kintone」 の情報を外部に公開するためのサービス
このように感じたらこのサービス
- よくある質問などをホームページに公開したい
- ライセンス費用をかけずに社内の情報を全社員に公開したい
- 取引関係者だけに開示する情報ページがつくりたい
- 社内の情報をお手軽に外部に公開したい
- kintoneで作成できるグラフを外部に公開したい
kintone内のデータをフル活用し、様々な相手にメールで通知を行うサービス
このように感じたらこのサービス
- kintoneで管理している顧客に向けてメールを送りたい
- 添付ファイルも同封してメールで送信したい
- 添付ファイルのダウンロードに関してはセキュリティをしっかりしたい
- メール受信者がいつ、何をしたか把握したい
Excelのように情報を収集・計算を行うことができるBIサービス
このように感じたらこのサービス
- 予算アプリと実績アプリでデータの統合がしたい
- 利用申請アプリに登録された個数で、在庫管理アプリから引当処理をしたい
- 様々なアプリに散らばっているデータの統合を行い、kintoneで指標管理を行いたい
「サイボウズ kintone」 のデータを自動的に外部に保存するサービス
このような運用をしていたらこのサービス
- 大切なデータをkintone内で一元管理している
- kintoneアプリの管理項目変更をよくしている
- 複数の管理者でkintoneアプリを管理している
- 誤ってフィールドを削除したことがある
複数連携でもっと便利に
例えば・・・
-
見積書の自動発行
帳票出力サービスの「プリントクリエイター」と、Webフォームサービスの「フォームブリッジ」を組み合わせれば、フォームから送信した内容を利用した、PDFファイルを送信完了画面でダウンロードしてもらうことができます。
kintone活用セミナー
活用事例
-
取引先との情報共有プラットフォームを作成
kintoneとフォームブリッジ、kViewer、メールワイズは、最強のツールセット。
来場者約5,000名の巨大イベント管理をたった1人で仕切る彼女のkintone活用術とは?
-
Webフォーム送信で、誰でも見積書の自動発行
ユーザーがフォームから必要情報を登録すると、利用料を自動計算し、PDFを自動発行する仕様です。
結果は全てkintoneに登録されるので、情報をリアルタイムに把握できます。
-
請求書の発行業務を2時間→1分に短縮
請求や見積りをエクセルで管理し、顧客へメールを送信する際は、1通ずつ送っていました。
kMailer導入前は2時間かかっていた作業が、1分で済むようになりました。